佐賀成田山│成田山 龍王院公式ホームページ

ヘッダーの電話番号
ヘッダーロゴ

火行祭について

2018-07-17

年に一度、真夏の暑い中を各々の人生の大開運を願って祈ります。

平成30年7月22日 日曜日 午後1時より

大護摩木・添え護摩木を募っております。

詳細は寺務局までおたずね下さい。電話0952−52−2083

成田山 龍王院 野外道場にて

五月方除大祓い会お護摩スケジュールについて!

2018-04-23

五月方除大祓い会のお護摩御祈祷の日程を記載致します。

*この方除大祓い会とは土地・家屋を清め、施主ご家族の元に福が集まるように祈るお祓いです。

最近、病気や事故等の不運に会うことが多い時などは、特にお家のお祓いをおすすめ致します。

秘法修法日 4・5・6・12・13・19・21・26

修法時間  午前10時・午後3時 *5・19・21日は午前10時のみになります。

お祓い料  1件 6,500円(塩・いりこ含む)

お申し込みは事前にお電話にて日時のご予約が必要になります。

また、来寺出来ない時は郵送(郵送費用は別途)もしくはご祈祷してお預かりも出来ます。

尚、現地に出張しての出張家祓いを希望の方は費用・日程は別になりますので、詳細はお電話にてお尋ね下さい。

桜から ツツジへ!

2018-04-15

満開の桜は あっという間に 葉桜になりました。

青々とした桜の木からは とても強い生命力を感じます。

 

今は ツツジが満開になりつつあります。

お参りの際には、色とりどりのツツジの花を お楽しみ下さい。

境内の桜が満開です

2018-03-27

佐賀成田山境内にはたくさんの桜の木があります。

今週は天気にも恵まれ満開になりました。

参拝に来られた方も、境内いっぱいに咲いている桜の花に感動されているようです。

 

平成30年節分祭スナップ

2018-02-17

本年も2月3日に節分祭を執り行いました。天候も良く、土曜日だったので多くの方に参拝頂きました。

今年の除災招福をお不動様に祈り、その後豆撒きを行いました。

謹賀新年

2018-01-01

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

本日も多くの皆様に参拝頂いております。ピーク時には駐車場が大変混雑し、お待たせを致しました。安全にご案内をしておりますが、不行き届きの点も多々あったと存じます。

何卒ご寛容のほどお願い申し上げます。

本年も皆様にとりまして、お不動様のご加護のもと幸多き1年となられますようご祈念申し上げます。

成田山開基1080年祭

2017-12-03

早いもので、12月に入りました。

当山では、お正月の準備を進めております。

来年、平成30年はご本山、成田山 新勝寺の開基1080年という記念すべき年です。

成田の地にお不動様がお座りになり1080年という事になります。

その歴史の中で、龍王院は佐賀の地に御分霊を勧請し現在に至っております。

よって来年は1080年の記念すべき年に、ご信徒の皆様と成田の地へ参拝したいと思い、現在参拝プランを検討しております。出来ましたらまたこの場にてご報告致します。

http://www.naritasan.or.jp/1080/

 

大般若転読法要出仕

2017-10-29

先日26日に智山青年連合会60周年記念全国リレー法要に出仕しました。

全国の当山が属する真言宗智山派の青年僧侶が、各ブロックにわかれ、近年頻発する自然災害による物故者の鎮魂と被災地の復興を祈り法要を奉修しています。

各地の祈りが大きな一つの祈りとなり、世界平和・国土安穏・災害物故者追悼を願いました。

九州地区は熊本県荒尾市の成田山 大勝寺様を会場に行われました。

 

 

 

 

七五三祝祷

2017-10-01

佐賀成田山では、3歳、5歳、7歳、にあたるお子様の無事成長を祈り、
お不動様ご宝前にて七五三祝祷を行っております。

場所 : 佐賀成田山 本堂

受付時間 : 午前 8:30~12:30         午後 1:30~4:50

*上記時間内にて随時奉修いたします。ご予約は必要ありません。

初穂料    お一人 五千円 (お札・千歳飴・粗品付き)

9月方除大祓いの護摩始まりました。

2017-09-03

お昼の時間帯の残暑は厳しいですが、朝夕は秋の気配を感じるようになりました。

9月に入り方除大祓いのお護摩が始まりました。

土地・家屋を清め、御一家の開運招福を祈ります。