九月『方除大祓い会』案内
2023-08-19

九月の『方除大祓い会』をご案内致します。
様々な因縁が積み重なりやすいと言われる土地や家屋。最近事故や病気・トラブルなど不運が続くという方には、当山の『方除家祓い』をお勧めいたします。
『方除家祓い』とは、土地・家屋の災いを祓い清め、施主ご家族の元に福が集まるように祈願するお祓いです。
生活の基盤となる土地や家屋。まずは一度お気軽にお問い合わせ下さい。
+ + + + + + + + + + + + + + + + +
◎秘法修法日 2(土)・3(日)・9※(土)・10(日)・16(土)・17(日)・
24(日)・25※(月) 9日・25日は午前10時のみ
◎修法時間 午前10時・午後3時
◎お祓い料 1件 7,000円(塩・いりこ含む)
※要TEL予約
※郵送対応可能(郵送費用は別途)
※現地での家祓いを希望の方はお電話にてお尋ね下さい。
柴灯大護摩供厳修
2023-07-31

柴灯大護摩供火行祭厳修
7/30(日)『柴灯大護摩供火行祭』を厳修致しました。
真夏日の中法修致しました令和五年度『柴灯大護摩供火行祭』では、
青空高く龍神の如く立ち上る煙と、真紅の炎の中、
皆様の大願成就ならびに開運招福、諸魔退散を祈念させて頂きました。
本年後半期に向けて運勢の大変革を願い、
皆様お不動様のご加護を賜れますようご祈念致しております。

祈願文

点火

立ち上る煙

金剛人お済度

特別参拝者お済度

一般参拝者お浄め

本尊不動明王参拝
一家壇『密厳』第二期予約受付開始
2023-07-07
《 一家壇『密厳』第一期完売御礼 》
好評に付き第二期予約受付開始!
オープンより好評を頂いておりました一家壇『密厳』が完売となりました。
つきましては、ご好評の声にお応えして第二期の予約受付を開始致します。
◎第二期『密厳』壇は、
全二十四基。価格が165万円~、場所は御本尊様の真向かいとなります。
今秋には設置完了予定となっております。
先着の方からお好きな場所をお選び頂きますので、
ご希望の方はお早めにお問い合わせ下さい。
また随時堂内見学も承っておりますので、将来のために見ておきたいという方も
お気軽にお申し付けください。

納骨堂入って左手が第一期密厳壇、右手壁際に第二期密厳壇を設置致します

御本尊様の真向かいに位置します

一家壇『密厳』165万円~/全6霊位収納可能
佐賀成田山の火祭り
2023-07-01

『持って生まれた運勢の《開運変革》を祈る』
令和五年度 佐賀成田山【柴燈大護摩供 火行祭】
◎日時:七月三十日(日) 午後一時奉修
今年もいよいよ当山夏の風物詩『柴灯大護摩供 火行祭』が近づいて参りました。
一年の前半にあたる2月の「星祭り」では、それぞれの人が持つ生まれの星、宿命を一年間つつがなく過せる様に、厄除けのお祓いを致します。後半にあたる7月の「火行祭」では、持って生まれた運勢の《開運変革》を叶える修法を行います。ぜひ願いを込めた護摩木を投じて、運命の大変革を祈念されませんか。
◎『昇龍大護摩木』 志納金:一万円/本
大祭で御奉納頂く「昇龍大護摩木」の龍のお姿は、先代住職がさらなる衆生済度の為の修行中に感得された、「八大龍神」が天に駆け上がるお姿を描いたものでございます。ここに大願成就を込め、御霊を吹き込み、お焚き上げ致します。
◎添え護摩木 志納金:千円/本
「添え護摩木」には、今一番の願いをお書き下さい。燃え盛る護摩壇の中に投げ入れ、諸願成就を祈念いたします。

炎となって駆け上がる龍神の偉大なるご利益に浴されると共に、多くの方々にご神縁が限りなく降り注ぎますようご祈念致します。
つきましては、この機会にぜひご参加頂きますようよろしくお願い申し上げます。
<御志納金>
◎大護摩木 壱萬円
◎添え護摩木 千円
◎特別参拝 五千円
※見学だけでもご参加可能です。当山夏の風物詩、ぜひお気軽にご参加ください。


誓願夏修行結願
2023-06-29

【夏修行結願法要奉修】
6月28日17時、21日間に渡り執り行われた夏修行も結願を迎えました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。護摩修法の際には、皆様のお願い事を書いた護摩木や人形をお焚き上げし、ご本尊様にお届けさせて頂きました。
皆様にお不動様のご加護がございますことをご祈念致しております。


あじさい花手水
2023-06-09

>花手水は終了しました<
コロナ収束に伴い、これまで使用中止しておりました手水舎に再び水を張りました。丁度紫陽花が咲き始める時期でしたので、境内に咲いている紫陽花(あじさい)と青々と繁る紅葉を浮かべ、花手水(はなちょうず)に致しました。
少しでもご参拝の皆様の心の癒しになればと思います。ご来山の際にはぜひお立ち寄りください。
◆「花手水」とは
行者が身を清める際に、水の代わりに花や草木の露を使って身を清める作法のこと。現在では手水舎に切り花を浮かべ、参拝者の心の癒しとして使われるようになりました。

誓願夏修行開白
2023-06-08
6月8日17時より佐賀成田山恒例の『誓願夏修行』開白法要を厳修致しました。僧侶の太鼓と読経が響く中、ご住職によってお護摩が焚かれ、御信徒様の想いがしたためられた沢山の人形(ひとがた)、護摩木が次々とお焚き上げされました。これより6月28日(火)の結願を迎えるまで、21日間お護摩が焚かれます。結願法要はどなたでもご参加頂けますので、ぜひご参加ください。
◎誓願夏修行 結願法要:6月28日(水)17時より
佐賀成田山本堂にて奉修(参加費:500円)
+++++++++++++++++++++++++++
◆『誓願夏修行』とは
『誓願夏修行』とは、当山住職が二十一日の間、皆様の平安を願ってお一人でお護摩を焚かれる特別なお行となっております。
その際に『人形(ひとかた)』をお焚き上げ致します。皆様の分身であるこの「人形」に、現在の悩みや苦しみ、願いや、誰にも話せない思いをしたためて下さい。皆様に代わって住職がお不動様に思いを届けて下さいます。
また『写経』もお預かりしております。お書き頂いた後は当山でお預かりし、お不動様のもと、保管させて頂きます。
また災害被害者追悼大ローソクや、疫病退散特別護摩木もご用意しておりますので、ぜひ御奉納ください。
詳しくは本堂受付または電話、メールにてお問い合わせ下さい。
<奉納品>
◎人形(ひとかた):千円(1体)
◎写経:五千円(1枚)
◎大ローソク:五百円(1本)
◎特別護摩木:五百円(1本)

開白法要にて信徒の皆様と読経

災害犠牲者追悼大ローソク

誓願夏修行「人形(ひとかた)」 一体 千円
納骨堂内覧会開催
2023-05-12

《納骨堂『蓮華堂』内覧会開催》
5/6(土)、7(日)、20(土)、21(日)の4日間
当山納骨堂『蓮華堂』の内覧会を開催致します。
以前から気になっていた方、広告等を見て気になった方、
今お探しの方も、将来に向けてちょっと見ておこうかなという方も
ぜひ一度お越しになって、お気軽に寺務員までお声掛けください。
当日はスタッフがご案内致しますので、
この機会にぜひごゆっくりご見学ください。
◎蓮華堂の納骨檀は、ご先祖様をはじめとする一家で利用できる一家檀、
お二人様またはお一人でも利用できる二人檀、他にも合同納骨檀など、
ご要望に応じた様々なプランをご用意しております。
◎どの檀も全て永代供養込の価格となっておりますので
後をみる方がおられない方でも安心です。
◎宗派は不問。檀家になって頂く必要もございませんので、お気軽にご利用下さい。
お電話でのお問い合わせは下記までお気軽に。
0952-52-2083(電話受付:8時30分~17時)


一家檀「密厳」

二人檀『光明』

御本尊様「聖観音菩薩」
誓願夏修行受付中
2023-05-10

誓願夏修行受付中
来る6/8(木)~28(水)、当山住職が毎年恒例の『誓願夏修行』に入られます。
二十一日間、皆様の平安を願って住職お一人でお護摩が焚かれる特別なお行となっております。
その際に『人形(ひとかた)』をお焚き上げ致します。皆様の分身であるこの「人形」に、現在の悩みや苦しみ、願いや、誰にも話せない思いをしたためて下さい。皆様に代わって住職がお不動様に思いを届けて下さいます。
また『写経』もお預かりしております。お書き頂いた後は当山でお預かりし、お不動様のもと、保管させて頂きます。
また災害追悼大ローソクや、疫病退散特別護摩木もご用意しておりますので、ぜひ御奉納ください。
詳しくは本堂受付または電話、メールにてお問い合わせ下さい。
<奉納品>
◎人形(ひとかた):千円(1体)
◎写経:五千円(1枚)
◎大ローソク:五百円(1本)
◎特別護摩木:五百円(1本)

誓願夏修行「人形(ひとかた)」
4/8(土)は花まつり
2023-04-04

毎年4/8はお釈迦様生誕の日。
当山では本堂正面に『誕生佛』を設置しております。
ぜひ甘茶を灌いで、ご一緒にお釈迦様の生誕をお祝い下さい。
<花まつりの由来>
お釈迦様は、生まれてすぐに7歩あるき、右手で天を、左手で地を指して「天上天下唯我独尊」(「それぞれの存在が尊いものである」という意味。)と唱えたと言われています。誕生仏は、その時の様子を表しています。また甘茶を灌ぐのは、釈迦が誕生したときに「天から竜が降りてきて香湯を灌いだ」という故事に由来しています。

中央の誕生佛に甘茶を灌いでお祝い下さい