『七五三祝祷』受付中
2024-10-07
11月15日は『七五三』の日。
七五三は、三歳、五歳、七歳にあたるお子さまの成長をお祝いする行事です。当山ではお不動様の御加護によるさらなるお子さまの成長を願い、「身体健全・学業上達」を祈祷する『七五三祝祷』を行っております。ご祈祷された方には、授与品三点「祈願木札、千歳飴、粗品」をお渡ししております。
本年11月15日は金曜日になっておりますが、皆様前後1か月ほどの間でご都合の良い時にご来山頂いております。ぜひご都合の良い日にお参りください。
また祈願して頂いた後は、お手持ちのカメラにて、堂内ご本尊様を背景に記念撮影して頂くことも可能です。お気軽に一声お掛け下さい。
++++++++++++++++++++++++++++
◎受付期間:受付中~12月中旬
◎受付時間:午前9:00~12:15、午後13:30~16:30
◎御志納金:五千円(授与品:木札、千歳飴、粗品付)
◎堂内にて記念撮影OK
++++++++++++++++++++++++++++


8月30日通常営業しております。
2024-08-30
本日は通常営業、開門しております。
ご参拝の際はお気をつけてお越しくださいませ。
8月29日臨時休業のお知らせ。
2024-08-28
大型の台風10号接近にともない、明日8月29日は臨時休業とし終日閉門致します。
また、8月30日につきましては、台風の状況により判断させて頂きます。
宜しくお願い申し上げます。
佐賀成田山の火祭り
2024-07-01

『持って生まれた運勢の《開運変革》を祈る』
令和六年度 佐賀成田山【柴燈大護摩供 火行祭】
◎日時:七月二十八日(日) 午後一時奉修
今年もいよいよ当山夏の風物詩『柴灯大護摩供 火行祭』が近づいて参りました。
一年の前半にあたる2月の「星祭り」では、それぞれの人が持つ生まれの星、宿命を一年間つつがなく過せる様に、厄除けのお祓いを致します。後半にあたる7月の「火行祭」では、持って生まれた運勢の《開運変革》を叶える修法を行います。ぜひ願いを込めた護摩木を投じて、運命の大変革を祈念されませんか。
◎『昇龍大護摩木』 志納金:一万円/本
大祭で御奉納頂く「昇龍大護摩木」の龍のお姿は、先代住職がさらなる衆生済度の為の修行中に感得された、「八大龍神」が天に駆け上がるお姿を描いたものでございます。ここに大願成就を込め、御霊を吹き込み、お焚き上げ致します。
◎添え護摩木 志納金:千円/本
「添え護摩木」には、今一番の願いをお書き下さい。燃え盛る護摩壇の中に投げ入れ、諸願成就を祈念いたします。

炎となって駆け上がる龍神の偉大なるご利益に浴されると共に、多くの方々にご神縁が限りなく降り注ぎますようご祈念致します。
つきましては、この機会にぜひご参加頂きますようよろしくお願い申し上げます。
<御志納金>
◎大護摩木 壱萬円
◎添え護摩木 千円
◎特別参拝 五千円
※見学だけでもご参加可能です。当山夏の風物詩、ぜひお気軽にご参加ください。


受付時間のご案内
2024-05-21
受付時間変更のご案内
受付時間が下記の通り変更となります。予めご了承ください。
<祈願受付時間>
午前の部: 9:00~12:15(受付終了)
午後の部:13:30~16:30(受付終了)
<窓口対応時間>
午前窓口:8:30~12:30
※昼休憩(窓口停止)/12:30~13:30
午後窓口:13:30~16:45
昼休憩の間は窓口対応が一時中止となります
(祈願・お守り販売・御朱印・電話等)
お待ち頂くか、改めて時間内にお越しください。
※昼休憩の間は堂内に入れません。堂外よりお参り下さい。

営業時間変更のお知らせ
誓願夏修行受付中
2024-05-20

誓願夏修行受付中
本年も6/8~28の間、当山住職が恒例の『誓願夏修行』に入られます。
二十一日間、皆様の平安を願って住職お一人でお護摩が焚かれる特別なお行となっております。
その際に『人形(ひとかた)』をお焚き上げ致します。皆様の分身であるこの「人形」に、現在の悩みや苦しみ、願いや、誰にも話せない思いをしたためて下さい。皆様に代わって住職がお不動様に思いを届けて下さいます。
また『写経』もお預かりしております。お書き頂いた後は当山でお預かりし、お不動様のもと、保管させて頂きます。
また災害追悼大ローソクや、疫病退散特別護摩木もご用意しておりますので、ぜひ御奉納ください。
詳しくは本堂受付または電話、メールにてお問い合わせ下さい。
<奉納品>
◎人形(ひとかた):千円(1体)
◎写経:五千円(1枚)
◎大ローソク:五百円(1本)
◎特別護摩木:五百円(1本)

誓願夏修行「人形(ひとかた)」
僧侶見習い募集
2024-05-19
《求人》
成田山龍王院では、僧侶を志す「僧侶見習い」を募集しています。
当山にて日頃の法務(祈願・供養・清掃(作務)等の修行を積んで、
本宗の僧侶養成機関への道が開けます。
その後所定の修行を履修して正式な僧侶として当山にてお勤め頂きます。
心身ともに健康にて、やる気の有る方を望みます。
まずはお気軽に一度ご相談ください。
◎月給:220,000円以上
◎勤務時間:8:00~17:00
◎未経験の方でも当山にて丁寧に指導致しますのでご安心ください

パート事務員募集(終了)
2024-05-18
パート募集は終了致しました
ご応募ありがとうございました
《求人》
成田山龍王院では、女性パート事務員の方2名を募集しています。
接客業務や電話対応、事務作業、清掃作業等のお仕事です。
自分のペースで働けるシフト制での勤務になりますので、
まずはお気軽に一度ご相談ください。
また僧侶見習い(男性)も募集しておりますので、お気軽にご相談下さい。

桜が満開♪
2024-04-01

桜が満開になりました♪
ここ二、三日で一気に花開き、ほぼ満開近くになっております。
ぜひ春の訪れを感じにご来山なさって下さい。
4/8までは本堂正面にてお釈迦様の誕生を祝う『花まつり』も行っております。

参道の桜並木

車祈願所前の枝垂れ桜

稲荷堂

稲荷堂

大駐車場
4/1~8(月)は花まつり
2024-04-01

毎年4/8はお釈迦様生誕の日。
当山では4/1~8(月)の間、本堂正面に『誕生佛』を設置しております。
ぜひ甘茶を灌いでお釈迦様の生誕をお祝い頂くと共に、
皆様のお子さまや大切な方の無事成長、健康をご祈念ください。

<花まつり限定御朱印 500円>
1週間限定の花まつり御朱印頒布中。
お釈迦様誕生の際の様子を表した「誕生佛」と釈迦如来を表す梵字「バク」を配し、
桜の花びらをあしらいました。春らしい柔らかな印象の御朱印です。
<花まつりの由来>
お釈迦様は、生まれてすぐに7歩あるき、右手で天を、左手で地を指して「天上天下唯我独尊」(「それぞれの存在が尊いものである」という意味。)と唱えたと言われています。誕生仏は、その時の様子を表しています。また甘茶を灌ぐのは、釈迦が誕生したときに「天から竜が降りてきて香湯を灌いだ」という故事に由来しています。

甘茶を灌いでお祝い下さい