春のお彼岸
2023-03-20
「春のお彼岸」
「彼岸」には春のお彼岸と秋のお彼岸がありますが、それぞれ自然やご先祖様に感謝を捧げる仏教の伝統行事です。お彼岸の期間は春分の日、秋分の日を「中日(ちゅうにち)」として前後3日間、合計7日間。今年の春のお彼岸は彼岸入りが3月18日(土)、中日が3月21日(火)、彼岸明けが3月24日(金)となります。ぜひお参りください。
当山納骨堂『蓮華堂』は午前8:30~午後4:30まで開扉しております。
※納骨堂内の見学をご希望の方は随時承っておりますので、まずは気軽にお問い合わせ下さい。
<佐賀成田山納骨堂『蓮華堂』の詳細はこちら>

納骨堂御本尊様

外光を取り入れた明るい堂内

一家用納骨壇『密厳』

二人用納骨壇『光明』

納骨堂外観
納骨堂見学受付中
2023-03-05
令和五年もあっという間に3月、春のお彼岸の月になりました。
「彼岸」には春のお彼岸と秋のお彼岸がありますが、それぞれ自然やご先祖様に感謝を捧げる仏教の伝統行事です。お彼岸の期間は春分の日、秋分の日を「中日(ちゅうにち)」として前後3日間、合計7日間。今年の春のお彼岸は彼岸入りが3月18日(土)、彼岸明けが3月24日(金)となります。
当山の納骨堂も、オープンよりちょうど2年となりました。沢山の方にご利用頂いております。
納骨堂内の見学をご希望の方は随時承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
<佐賀成田山納骨堂『蓮華堂』の詳細はこちら>

外光が差し込む明るい堂内

納骨堂外観

車椅子でも入れるスロープ式

一家用納骨壇『密厳』

各段2体収納計6体収納

二人用檀『光明』

奥の扉の中には骨壺が2体収納可能

合同納骨壇『安穏』骨壺単位で収納
SNS随時更新中
2023-02-23
佐賀成田山ではfacebook・インスタグラム等のSNSにて、最新の情報や行事案内を随時発信しております。境内の桜や梅の開花状況や、普段は見ることのないお寺の様々な作業風景など、随時お届けしておりますので、ぜひチェックしてみて下さい♪
インスタグラム公式アカウント
フェイスブック公式アカウント

毎月1日は 縁日護摩
2023-02-22

毎月1日は午前11時より『縁日護摩祈祷』を奉修しております。
僧侶の読経、法楽太鼓が響く中修法される不動護摩は、密教最高の修法と呼ばれています。毎月の縁日護摩は、密教の世界をその身でご体感頂ける特別な機会となりますので、ぜひお詣りください。参加自由、経本の貸し出しも実施しておりますので、ぜひご一緒にお経をお唱え下さい。
『縁日護摩祈願』をお申込みの方は、家内安全、商売繁盛、病気平癒など、修法中にお名前と願目を読み上げ、お不動様に願いをお届けいたします。また添え護摩木のお焚き上げも合わせて行いますので、本堂にてお申込み下さい。
御来山お待ちしております、皆様にお不動様の御加護がございますように。
◎参加自由
◎縁日護摩祈願 五千円
◎添え護摩木 三百円

縁日経本は無料貸し出ししております

縁日の様子
新春限定御朱印完売しました
2023-01-08
令和五年度新春限定
◎『特別御朱印』『交通安全御守板錦(紫)』完売致しました
新春限定の『特別御朱印』『板錦(紫)』は完売致しました。お求めいただいた皆様ありがとうございました。

新春限定御朱印 1000円

新春限定板錦御守(紫) 800円
令和5年度年回忌表掲示
2022-12-20
令和五年度年回忌表を掲示しました
納骨堂エントランス壁面に令和五年度の年回忌表を掲示しております。
法事をご希望の方、また法事についてのお問い合わせに関しては、
本堂受付またはお電話にて、お気軽にご連絡ください。


七五三祝祷受付中
2022-11-13

毎年11月15日は七五三の日。本日13日の日曜日は大安ということもあり沢山の方が七五三祝祷にお詣り下さいました。晴れ着姿の女の子、蝶ネクタイの男の子、綺麗なお姿ももちろんですが、なによりどのお子様もキラキラした笑顔でお詣り下さっています。
七五三祝祷では「身体健全・学業上達」を祈願。終了後には本堂御本尊様の御前にて記念撮影。思い出の一枚を残して頂けます。
七五三祝祷は10~12月の間受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
◎御志納金:五千円(木札、千歳飴、粗品付)
◎授与品:木札、千歳飴、粗品
◎受付時間:午前8時30分~12時30分、午後13時30分~16時50分
++++++++++++++++++++++++++++++++++
初盆供養(会館にて)
2022-08-22

会館にて初盆供養
先日当山会館にて初盆供養を執り行いました。
故人様と共に初めて迎えるお盆。
それぞれの方が想いを胸に静かに手を合わされておりました。
納骨堂供養
2022-04-21

先日4月17日(日)、年に一度の『蓮華堂供養法要』を執り行いました。ご利用いただいている納骨壇は全て扉を開き、御本尊さま宝前にてご供養させて頂きました。
丁度一年前のこの日は、『蓮華堂落慶法要』を執り行った日。それから一年、多くの皆様にご縁を結んでいただいて参りました。これからも安心してお詣り頂けますよう、御供養また維持管理にも努めますので、宜しくお願い申し上げます。

新入社員研修実施
2022-04-09

会館にて読経の練習
当山では新入社員研修も承っております。
先日は某物流会社様の令和四年度新入社員研修を執り行いました。
読経、写経、祈願と2時間程度ではございましたが、皆様一生懸命取り組んで頂きました。挨拶もしっかりとして頂き寺務院一同も改めて気の引き締まる思いでございました。
お不動様の御加護の元、安心して自分を磨きお仕事に励んで頂ければと思います。皆様お疲れ様でございました。

般若心経を写経

本堂にて一年間の作業安全を祈願