地鎮祭(個人宅)を執り行いました
2021-08-22
個人様邸の新築工事を始めるにあたり『地鎮祭』を執り行いました。
地鎮祭では、土地の神様に供物を捧げ、土地使用を報告し、その後の工事安全を祈念致します。この土地は、施主様がこれから新しい生活を築き上げてゆく大切な場所になります。土地を大切にして頂くことで、守護を頂き、新生活のより良いスタートが切れることと思います。
佐賀成田山では個人邸だけでなく店舗、事務所、倉庫、会社等について、
「地鎮祭」「入居時の火入れのお祓い」また「建物解体のお祓い」も執り行っております。
その他出張によるお祓いを随時受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

納骨式を執り行いました
2021-05-07

先日、成田山龍王院納骨堂『蓮華堂』ご契約者様の納骨式を執り行いました。
多くの方が納骨堂完成を心待ちにしてくださっており、順次ご契約頂いております。
ご興味をお持ちの方は、随時内覧も行っておりますので、お気軽にお声掛けください。
佐賀成田山 蓮華堂(納骨堂)
蓮華堂落慶法要を奉修
2021-04-23
4/17(土)成田山龍王院納骨堂『蓮華堂』の落慶法要を奉修致しました。
コロナ禍のため関係者のみの参列となりましたが、喜びの声をお聞かせいただき、
身の引き締まる思いでございます。
今後は、随時内覧会等を行って参ります。当HPまたはSNSを通じて
ご案内して参りますので、お気軽にお問合せまたはご相談ください。

落慶法要は関係者のみの参列となりました

献花

献花

法要の中で御本尊『聖観音菩薩』様の魂入れを行いました

4月8日は花まつり
2021-04-08
4月8日はお釈迦様生誕の日です。佐賀成田山では『花まつり・灌仏会(かんぶつえ)』として、花御堂と誕生仏を本堂正面にお祀りしております。ぜひ誕生仏に甘茶を灌いで生誕をお祝いすると共に、お子様の身体健全や諸願の成就をお祈りください。
お釈迦様は、生まれてすぐに7歩あるき、右手で天を、左手で地を指して「天上天下唯我独尊」(てんじょうてんげゆいがどくそん)と唱えたと言われています。「我」は釈迦本人を指すのではなく個々人を指し「それぞれの存在が尊いものである」という意味であると言われております。誕生仏は、その時の様子を表しているものです。また甘茶を灌ぐのは、釈迦が誕生したときに「天から竜が降りてきて香湯を灌いだ」という故事に由来しています。

『南無釈迦牟尼如来』とお唱えし、お子様の健康、諸願成就を祈りながら甘茶を灌いでください

甘茶を灌ぐのは、釈迦が誕生したときに「天から竜が降りてきて香湯を灌いだ」という故事に由来しています

納骨堂『蓮華堂』完成。近日分譲開始!
2021-03-05
佐賀成田山 納骨堂『蓮華堂』が完成致しました!
近日第一期分譲開始
外光を優しく取り込んだ明るい室内は、
御本尊様である『聖観世音菩薩』様の慈しみが満ち溢れた、
安らかな空間になっております。
『蓮華堂』は、御一家で代々墓としてご利用いただける一家檀『密厳』、
ご夫婦様、お二人様またお一人様でもご利用頂ける二人檀『光明』、
また合同納骨檀もご用意。
それぞれの檀は永代供養つきですので、後をみる方がおられなくなっても
当山が責任をもってご供養させて頂きますのでご安心ください。
近日オープン予定、ただいま多数お問い合わせ頂いておりますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
◎宗派不問、檀家になる必要はございません
◎各檀永代供養付
◎葬儀・法事もご対応致します

外光を取り入れた明るい室内空間

納骨堂御本尊様『聖観世音菩薩』

一家檀『密厳』

二人檀『光明』

納骨堂御本尊様『聖観世音菩薩』

佐賀成田山納骨堂『蓮華堂』外観
初午祈願祭厳修致しました
2021-02-15
『初午祈願祭』無事厳修
令和三年度『初午祈願祭』にご参加頂きました皆さまありがとうございました。
朝に降っていた雨も法要前には上がり、無事奉修することができました。
当山出世稲荷様の御開帳は年に一度だけということもあり、
法要終了後には、お一人おひとりお詣りされておりました。
今年一年の商売繁昌、開運隆昌、所願成就のご加護が
皆様のもとにございますようにお祈り申し上げます。

出世稲荷神社にお一人おひとりお詣り

初午祈願祭法要

出世稲荷神社参道
令和3年1月4・5日/営業時間
2021-01-03

ご祈願(お祓い)は
受付 AM7:30からPM4:50
お札・お守り販売は
AM7:30からPM4:50
閉門 PM5:00
新型コロナウィルスの時勢を鑑み、境内及び堂内では感染拡大防止対策を実施しておりますので、ご協力の程お願い申し上げます。
令和3年1月3日/営業時間
2021-01-01

ご祈願(お祓い)は AM8:00からPM5:30 受付
お札・お守り販売は AM8:00からPM5:50 終了
閉門 PM6:00
新型コロナウィルスの時勢を鑑み、境内及び堂内では感染拡大防止対策を
実施していますので、ご協力の程お願い申し上げます。